BLOG
-
プログラミング
【Nuxt】typescriptジェネリクス型の理解を深めるため例を書いてい見た
ジェネリクスをなんとなく使っていて、理解が曖昧なままだったので、簡単な例を用いて説明とoutputを含めて記事にしてみました。 参考記事 【ジェネリクスとは】 仮の型を作っておいて、実際に使うときに型を指定する方法 一般的な関数 //const 変数 =(... -
プログラミング
【Nuxt3】動的ルーティングはファイルもフォルダも対応できる
【Nuxt3のルーティング処理について】 Nuxtはルーティング処理を別途かかずとも、フォルダ構成により自動でルーティング処理をしてくれます。 【動的ディレクトリについてフォルダでもファイルでもいける】 基本的には[id].vueを作成すると、そのディレク... -
プログラミング
【Nuxt3】アプリをAWS CDKでデプロイする方法#2
本記事ではNuxt3で作成したアプリケーションを簡単にAWS上にデプロイする方法としてCDKを利用したので、解説していきます。 前回の準備編記事はこちら 【ファイル構成】 構成の説明 cdk init app --language typescript を押すと下記フォルダ構成なってい... -
プログラミング
【Nuxt3】アプリをAWS CDKでデプロイする方法#1
本記事ではNUXT3で作成したアプリケーションを簡単にAWSにデプロイできるAWS CDKというサービスを利用したので、初心者と自分の知識定着のため発信する。 参考書籍はこちらです。 【CDKって?】 AWS CDK(Cloud Development Kit)は、AWSのインフラをコー... -
ライフスタイル
【変化を恐れるな】チーズはどこに消えた?を読んで
有名な本ですが、衝撃を受けたので感想を書いておきます。 【概要】 この本は、変化や困難に対する柔軟性と適応力を教える寓話です。 物語では、ネズミと小人たちがチーズ(=変化や未知の状態)を求めて冒険します。 変化にどう対処するかを通じて、成功... -
プログラミング
【Nuxt3】Vueで再利用できるボタンコンポーネントを作ろう
駆け出しエンジニアのそうすけです! Webアプリでコンポーネントの再利用が多いのは入力フォームやボタンかと思います。 処理・表示・スタイルをいちいち変えるのは面倒…再利用したいけど、どう実装したらいいの? そういった方に向けての記事になります。... -
プログラミング
【Nuxt3】IndexedDBを使って簡単にアプリを作成する方法
一般的なWebアプリはCRUDは必須機能です。 だがミドルウェア、バックエンドの知識が必要になってくるの実装が大変。 そこで簡易的にDB機能を作るのがIndexedDBです。 環境構築も不要でブラウザがあれば簡単に使用できます。 【Nuxtでの使用注意点】 必ずon... -
プログラミング
【Nuxt3】computedのget/setで親子間をリアクティブにやり取りする
おはようございます!そうすけです。 VUEはコンポーネントを使いまわしできる部分が特徴です。そして双方向バインディングも特徴。 ですが、親子コンポーネント間で双方向バインディングの組み合わせはどうでしょうか。 例えば入力フォームです。inputタグ... -
プログラミング
【Javascript】「’」と「`」の違いについて
JavaScriptでは、文字列を表現する際にシングルクォート「'」とバッククォート「`」の2つの記号が利用されます。 学習初期の時、これの間違いでかなり詰まりました。 これが他人のコード見る時、めっちゃ見にくい!! この記事では、「'」(シングルクォー... -
ライフスタイル
【今と未来のバランス】実家で全く生産的活動をしなかった年末に感じたこと
年末はイベントが多く、日々勉強している人も習慣が崩れがち。 転職を目指して勉強する私も、家族と過ごしたり娯楽に使って5~6日過ごしまして、感じたことがありますので書き留めておきたいと思います。 【実家で何もせずに感じたこと】 何もしてない変に...