おはようございます!そうすけです。

運営者:そうすけ
愛媛出身の30代のブロガー兼ソフトウェアエンジニア。
フロントエンド・API開発を行っています。
ITエンジニアとしての暮らしやキャリアなどの発信をしています。
趣味はガジェットと植物。
- 狭めの一人暮らしの人
- 皿洗いが嫌いすぎる人
- 時短したい人
本記事は一人暮らしの皿洗いが面倒すぎて調べた結果と設置してみた経験を、一人暮らしの食洗器設置ノウハウをまとめました。
一人暮らしでも食洗器を諦めていませんか?
一人暮らしアパートは食洗器を置く前提で作られてないので、特に部屋が狭い場合、諦めざるを得ないことが多いですよね。

最近私も田舎から東京に引っ越してきて部屋が半分に小さくなり困りました。。
忙しい日々の中で、家事はまじで時間の無駄です。自分はタダじゃない!
皿洗いの時間は平均10分と言われています。毎日食器を洗うとしたら、年間で60時間近く食器洗いに費やすことになります。
一人暮らしだからこそ、自己投資やのんびり楽しむ時間に当てて自由に過ごせるほうが絶対良い!
とは思っているんだけど、食洗器の導入を考える人たちは考えます。
「スペースがないから無理かな…」
「高いしな…」
と思ったことがある方も多いはず。
確かにそのまま設置してしまうと、正直使えません。
買って使えないという失敗もあったので、見てみたい方はこちらから。
でも、工夫さえすれば、安くて高機能な食洗器を一人暮らしでも置けるんです!
私はラクアminiplusという食洗器を購入し、日常的に快適に使っております。


意外と狭い部屋でも食洗器を置くスペースは必ずあります。
とくに冷蔵庫上にタンク式を設置する予定の方は、必ず参考になる記事かと思います。
狭い部屋でも食洗器を置く方法
一人暮らしの食洗器を置く3つの条件
一人暮らしでもこの3つの条件を使えば狭い部屋でも食洗器は設置できます。
- 一人暮らし用の小型の食洗器を選ぶ
- タンク式を選ぶ
- 冷蔵庫の上か洗濯機の上を狙う
冷蔵庫上


洗濯機の上
この人の記事参考になりました。


一人暮らし用の小型の食洗器は小さくて高性能
まず、最近売られている一人暮らし用の小型食洗器は、スペースが限られている一人暮らしの部屋にぴったりです。
普通の食洗器は大きくて場所を取ります。
しかし小型のものなら一人分の食器が十分洗える上に、設置スペースも少なくて済むので、狭いキッチンでも無理なく使えます。
タンク式の食洗器を選ぶ理由
次に、タンク式の食洗器を選ぶことで、さらに設置が楽になります。
食洗器には水道口から水を呼んでくる分岐水栓式と、水を自分で注水するタンク式があります。
タンク式なら、水道からホースをつなぐ必要がなく、食洗器自体に水を注ぐだけで使えます。
賃貸の部屋で水道周りの工事ができない場合でも安心ですし、好きな場所に簡単に設置できるのがポイントです。特に一人暮らしでは、「配管を気にせず気軽に使える」のがありがたいですよね。
冷蔵庫の上か洗濯機の上を狙う理由
食洗器を置くに当たって、冷蔵庫上と洗濯機上は下記3つの問題をクリアしています。
- 設置スペースの問題
- 注水の問題
- 排水の問題
どちらも比較的高さがあり、食洗器を置くのに十分な強度があるため、食洗器がコンパクトで軽いタンク式であれば、安全に設置しやすいのがメリットです。
冷蔵庫・洗濯機は基本シンクの近くに設置されていることが多いです。注水・排水の処理もやりやすく、普段の生活動線にもなじみやすいです。



逆に一人暮らしでモデル広告のようなシンクに設置する置き方をすると、狭くなります。


冷蔵庫か洗濯機の上、どちらかはデッドスペースになりがちかつ、水場に近い。
有効活用することでせまい部屋でも「食洗器のある生活」が実現できます。



一人暮らしの人が攻める場所は、ここにしかないと思った方がいい。。!
タンク式×冷蔵庫上の設置注意点
設置位置が高いので、そのままだと注水がきついです。




私の冷蔵庫は一人暮らしなのにファミリータイプを使用しているので、上に置いてみると、天井との距離が近いです。
つまり、注水のために水を入れたペットボトルやコップがほぼ傾けられず、注水が困難でした。



水道でコップ一杯⇔食洗器注水を15往復しました。。
この労力で皿洗えます。笑


今は楽に使えているので、そちらの方法も踏まえてお伝えします。
タンク式の設置方法
- 食洗器と排水用ホースを設置する
- 分岐水栓と給水用ホースを用意する
ステップはこれだけです。30分で終わります。
ゴールはホースで注水することです!
ホースを設置すると、下記のような手順で半自動で注水ができます。
- 蛇口をひねる
- 蛇口からホースに水流を切り替える
- ホースをもってシャワーのスイッチを押して注水する
これで冷蔵庫上に置いても、注水がかなり楽になります。
なので、ホース注水はほぼ必須になってきます。
排水用ホースを設置する
ラクアの横から出した排水ホースを冷蔵庫裏から回し、シンクにそのまま設置します。





固定してもいいのですが、私はそのままにしています。


冷蔵庫の高さがある人は踏み台があると便利です。


分岐水栓と給水用ホースを設置する
3点用意します。全部で2000代。


まず蛇口コネクターとホースを装着。その後蛇口に蛇口コネクターをつけていきます。




左にある切り替えスイッチでホースの方か、蛇口の方かに水を分岐することができます。
- 蛇口をひねる
- 蛇口からホースに水流を切り替える
- ホースをもってシャワーのスイッチを押して注水する
これで完成です。


実際に使用していたおすすめ機材
- 食洗器:ラクア mini plus
- 蛇口コネクター:SJC-001
- ホース(1.5m)
- シャワー(手先で水止めるものならなんでもOK)
- 折り畳み踏み台
食洗器:ラクア mini plus
一人暮らしタンク式ならこれ一択!
- 温水洗浄付きなので、油汚れまできちんと落とせる
- 乾燥機能つきなので、食器を拭く手間を省ける
- 価格が20000円代と安い
- マットブラックでかっこいい✨
一人暮らし分のお皿であれば十分入るサイズです。
特に食洗器のカラーリングはほとんど白色です。ラクアminiplusしかないといっても過言ではありません。
蛇口コネクター:グリーンライフ SJC-01



蛇口の種類は混合水栓か単合栓かでタイプが違うので、


シャワー
手元で留めれたらなんでもいいです
ホース
踏み台
設置位置が高い場合は、踏み台があるとかなり便利です。
折り畳みで場所も取らないし700円とかなりコスパ最強の商品です。
まとめ
一人暮らし食洗器のススメ
- 一人暮らし用の小型の食洗器を選ぶ
- タンク式を選ぶ
- 冷蔵庫の上か洗濯機の上を狙う
設置手順
- 食洗器と排水用ホースを設置する
- 分岐水栓と給水用ホースを設置する
おすすめ機材
一人暮らしの食器洗いは本当にめんどくさいですが、食洗器があることで生活のストレスが減り、浮いた時間で豊かな時間をすごることができています。



ゲームしたり、本読んだり、、
あと個人的に皮膚が弱いので、手荒れがなくなったのもうれしいメリットです。
食洗器は、最初の導入と仕組みさえ作ってしまえば、自動で年間60時間浮くすごく投資価値のあるものです。
是非皆さんも一人暮らしのだからこそ、自由な時間を増やしてみて下さい
コメント